2017.09.05 11:01応用物理学会福岡国際会議場で開催された応用物理学会において、下記7名の大学院生が発表してきました。初めて発表する人も多かったですが、他大学や企業の研究者とたっぷり議論を交わし、博多滞在も大いに満喫して、一回り大きくなって東京へ戻ってきました!お疲れ様でした。M2岡重 柊汰 「Spin-on-...
2017.08.11 11:00研究室合宿山梨県の河口湖にて研究室合宿を行いました。勉強会では白木先生、市川先生のご講演などを開催。レクリエーションでは、ドッジボールやバスケを行い、勉強も遊びも充実した合宿を行えました。
2017.08.05 10:592017年 オープンキャンパス2017年 8月4(金)、5日(土)の2日間にわたり、オープンキャンパスを開催しました。電気電子工学科のブースでは、学科の説明以外にも展示品や解説ポスターを用いた研究紹介や、太陽電池を用いた発電の仕組みを体験できます。今年も多くの高校生や保護者にご来場頂き、体験してもらいました!...
2017.08.03 10:59国際会議 ICDS2017(29th International Conference on Defects in Semiconductors)島根県の松江くにびきメッセで開催された、半導体の欠陥に関する国際会議 ICDS2017(29th International Conference on Defects in Semiconductors) にて M2 此島さん、M1 大木君が発表しました。発表タイトル大木 健司...
2017.06.18 10:582017年 オープンキャンパスオープンキャンパス、電気電子工学科の展示において、ナノエレクトロニクス研究室の研究紹介をしました。多くの来場者に、LEDの元となる半導体ウェハーの発光や、太陽電池の発電の仕組みを体験してもらいました。卒論生と大学院生が、一生懸命に研究紹介をしました。分かってもらえたでしょうか?
2017.05.19 10:57国際会議ICSI-102017年5月14-19日にイギリスのWarwick大学にて、シリコン半導体の国際会議ICSI-10が開催されました。ナノエレクトロニクス研究室 修士1年の熊澤君と神田君がそれぞれ口頭発表とポスター発表を行いました。2人とも、ゲルマニウム発光デバイスに関する各々の研究成果を、存分...
2016.11.07 10:56応用物理学会 結晶工学分科会研究会(未来塾)ナノエレクトロニクス研究室 修士2年の橋本秀明君が、2016年11月7日に開催されました「応用物理学会 結晶工学分科会研究会(未来塾)」にて、「円形ブラッグ・グレーティングを有するGeマイクロディスクの共振PL」というタイトルで発表し、みごと2016年度分科会発表奨励賞を受賞しま...
2016.10.07 10:55国際会議「PRiME 2016」M2橋本君が、ホノルルで開催された国際会議「PRiME 2016」にて口頭発表を行いました。Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science (PRiME 2016), Honolulu, USA, Oc...
2016.09.16 10:542016年 秋 応用物理学会新潟市の朱鷺メッセにて開催された応用物理学会にて、M2 佐藤君、橋本君、加藤さん、M1 大久保君、大野君、篠塚君、4年高橋さんが発表しました。「高濃度n型ドープGeマイクロディスクの共振フォトルミネセンス」橋本 秀明、徐 学俊、澤野 憲太郎、丸泉 琢也「ヘテロ接合型Si太陽電池の...
2016.09.09 10:53MBE国際会議フランス モンペリエで開催されたMBE国際会議にて、M2 橋本君、加藤さんが発表しました。19th International Conference on Molecular Beam Epitaxy (MBE 2016)「Fabrication of high-quality ...
2016.08.11 10:49第18回結晶成長国際会議修士1年の此島さんが第18回結晶成長国際会議で発表を行いました。(The 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy)「Fabrication of uniaxially strained Ge by s...